飽波神社[奈良県生駒郡安堵町]
奈良県には昔からの太子道と言って
聖徳太子さまが法隆寺から飛鳥まで通われた道があり
その途中にはあちこちにいろいろと言い伝えがあります
太子道の途中にイチョウの黄葉が綺麗で

サザンカさんも美しい

神社があり

飽波神社といいます

手水舎もきちんとあるし

拝殿参拝済ませ

社務所横から見える聖徳太子さまが腰掛けられたいし


後ろのイチョウさん黄葉はまだで

でもギンナンが沢山落ちてましたよ

モミジさんも少し紅葉しかけで

キョウチクトウさんが黄葉~

神主さまが無人なんですが
何か行事があるときには
郡山の小泉神社より来られますの
田舎の神社ですが大昔からありますし
聖徳太子さま謂われの神社として
氏子の皆様に大切に守られているのです。
本日もありがとうございました。
『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村



- 関連記事
-
- 狭井神社[さいじんじゃ]のご神水 (2015/12/16)
- 大神神社[゜おおみわじんじゃ] (2015/12/14)
- 飽波神社[奈良県生駒郡安堵町] (2015/11/19)
- 柳澤神社[奈良県大和郡山市] (2015/11/08)
- 秋の法起寺さんとコスモス (2015/10/20)